こんばんは、のるぼるのんです。
やろうやろうと思っていてすっかり放置してしまったLaravel-admin日本語化。そろそろ処理しないと、、、←
FUSION 360って3D CADに今俄然興味が移ってしまっているので、どうにも手が遠くなってしまいました。
と言っても今回やることはほぼないので、ささっとやってしまいましょー。
1. Laravelプロジェクトの作成
いつもと同じ様にLaravelプロジェクトを作成しましょう。
1 |
composer create-project --prefer-dist laravel/laravel hoge |
詳細はこちらに。別管理画面パッケージ「Voyager」の導入は無視してくださいね!
2.Laravel-admin導入
Laravel-adminパッケージ取得
1 |
composer require encore/laravel-admin |
composerコマンドでプロジェクトにlaravel-adminを導入します。
Configファイルの出力
1 |
php artisan vendor:publish --provider="Encore\Admin\AdminServiceProvider" |
インストール
1 |
php artisan admin:install |
こちらに詳細があります。
3.日本語化
Laravel-adminは導入した直後、resources/lang以下にjaディレクトリがありますので、config/app.php中で言語選択するだけで完結します。
config/app.php
1 |
'locale' => 'ja' // 'en' => 'ja'に置換します |
各CRUDの表示名などを変えたいときは、コントローラーのgridやdetail, showなどから変更します
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
protected function grid() { $grid = new Grid(new User); $grid->id('ID'); $grid->name('名前'); $grid->email('Eメール'); return $grid; } |
Voyagerであれだけ苦労したのはなんだったのかってくらい、楽にできてしまいました。
今度からLaravel-adminをメインにしようかなー。
コメントを書く